ズボラ飯
私は基本的に料理がそんなに好きではありません。
YouTubeで私のように一人暮らしで丁寧に生活している人のビデオを観て憧れることもありますが自分が同じようにできるともやりたいとも思いません。
でも健康的な食生活をしたいし食費もなるべく抑えたい。
そんな私がやっているのが自家製冷凍食品。
天気が悪くて外に出れない日や、珍しくやる気になってる日にパスタソースや餃子、肉団子、ハンバーグなどを多めに作って冷凍します。(全部1日で作るんじゃなくって一回で一品だけです。)
そうしておけば食べたい時に調理すれば食べられます。
今日も土曜日で目が覚めたのが夕方。
クリスマス前から3週間ほど買い物にも行ってないので冷蔵庫に入ってる食材も限られてる。
そこで登場したのが冷凍パスタソース🍝
お湯を沸かしてパスタを茹でて同時に冷凍ソースをフライパンにのせて加熱。
あっという間に美味しいパスタ完成✨
そして水耕栽培育てたレタスを添えて晩御飯完成です。
じゃーん!
十分な晩御飯だと思いません?
ちなみにこのミートソースには自家製ニンジンやトマトも入っています。
人間得意不得意それぞれだし何に時間をかけたいかっていうのもそれぞれ。
憧れのライフスタイルが自分に合ってるとも限らない。
結局は自分らしく生きるのが一番ラクだし幸せなんですよね〜。
さて今からコーヒーでも飲みながら観葉植物ちゃんたちのお世話や野菜の種カタログ鑑賞を楽しみたいと思います💕
ではまた!
根菜ゴロゴロ ボルシチ風スープ しらたき入り
寒い日は温かいスープが欲しくなりますよね。
ということで根菜ゴロゴロのスープを作りました!
最近うちの周りではオミクロンが凄いことになっていて買い物の行きたくないので材料は全てお家にあるもので。
今回は豚肉、ビーツ、人参(自家製!)、大根、玉ねぎ、キャベツで作りました。
作り方は超適当!
材料を大きめに切り、深めの鍋に入れ適当に炒めてから水を適量入れ煮込むだけです。
ちなみに私は圧力鍋(アサヒ軽金属さんの活力なべ愛用!) をフル活用してます。
普段はこれにコンソメスープの素と生のトマトかトマトピューレを入れるんですけど切れてたのでベイリーフとケチャップで代用しました。
ちょうどよく煮込んだら塩胡椒で味付け、最後にしらたきを投入します。
スープやシチューにしらたきを入れると低カロリーで満腹感が得られるし食感もいい感じなのでオススメです✨
めっちゃ美味しくて大満足のスープになりました😋💕
ではまた!
カナダ病院事情
ああ。
1週間の休暇が体調が悪いまま何もできずに終わってしまいました。
そして最終日の今日はお腹が痛すぎて病院に行ったという…。
ちょうどいいのでちょっとカナダの医療のシステムについてお話ししたいと思います。
といっても普段健康体で病院のお世話になることもあまりないので詳しくはありませんが。
カナダは基本的には医療費はタダです。
(歯医者は別ですごーーく高いんですけどね。)
カナダ人や永住者は州ごとにあるヘルスナンバーというものを持っていてそれがある人はタダで医療を受けられます。
つまり外国からの旅行者などには高い医療費がかかります。
大抵の人はファミリードクターというかかりつけのお医者さんがいてどんな症状でもとりあえずファミリードクターに診てもらってから検査をしたり専門医を紹介してもらったりします。
ファミリードクターがいない人はウォークインクリニックというところに行けばファミリードクターと同じような感じで対処してくれます。でもファミリードクターだと個人の病歴、検査履歴などを管理してくれてるのでそちらの方が安心ですね。
ファミリードクターやウォークインでは尿検査くらいはしてくれますが血液検査やレントゲン、エコーなどになると専門のラボに予約を取って行くことになります。
結果はファミリードクターに送られてそこからまたどうするかというのをファミリードクターから連絡が来るわけですがこのラボの予約がなかなか取れないんですよ。
私が住んでるとこだけかもしれませんが、今日も予約を入れたら1月20日しか取れませんでした。
私尿検査は2週間ほど前にやっていて、異常なしという結果が出たのが5日前。
とにかく時間がかかるんです。
すでに最初の症状が出てから1ヶ月が経ってますしエコーを受けて結果が出るまで多分あと1ヶ月。
進行性の病気だったら検査受けてる間に手遅れになってしまいそうです。
でもまあこれが普通の手順です。
緊急の場合は救急病院に行けばそこで受付をしてくれて大きな病院なので必要な検査や処置もその場で行ってもらえます。
待ち時間数時間は当たり前ですが一回の訪問でほぼ結果が出るので死にそうな状況じゃなくてもそちらに行く方が手っ取り早いといえば手っ取り早いです。
ただ安易に行くと重病人や重傷人が早く処置を受けられないという事態を招くのでやはりここぞという時に行くべきですが。
それから病院に行くべきかどうか悩んでる時は電話でナースが24時間対応してくれるというのサービスがあります。(市により違うと思いますが。)
自分の症状、状況などを説明したらそれに対していくつかの質問をされたあと、自宅で様子をみても良いとか〇〇時間以内に病院に行ってくださいとかの指示を出してくれます。
これが結構的確で助かります。
昔救急隊員をやってた知り合いもまず最初にナースに電話することをお勧めしてました。
ただ自分の状況をうまく伝えるのとナースの指示を理解する英語力は必須です。
専門用語は分からなくても簡単な単語で伝えられればわかってもらえます。
向こうが専門用語を使った時もそれってどういう意味?って聞くと簡単な言葉に言い換えてくれますよ。
カナダは英語が母国語じゃない人が多いので英語がわからないことは恥ずかしいことでもありませんし大概の人は下手な英語でもきちんと聞いて理解してくれようとするので伝わります。
あ、それから最近失敗したことがありました。
友達が転んで顔を深く切ってしまいました。
電話で助けを求められて現場に直行、最寄りの救急病院に連れて行ったのですがそこでの待ち時間が結構長かったんです。
それぞれの救急病院の待ち時間ってネットでリアルタイムで調べられるようになっていて病院によって4時間くらい差があったりするのでそれを確認してから一番待ち時間が短い病院に連れて行くべきでした。
気が動転してて思いつかなかったんですけどね。
カナダで病院に行く手順(?)、ざっとこんな感じです。
カナダで医療費タダは嬉しいけど、多少医療費はかかっても症状によりどの専門科に行くか最初から選べ、小さな診療所でもある程度の設備があり検査結果がすぐ出る、大きな病院への紹介、予約もスムーズな日本の医療が恋しく感じることが多いです。
さて、さっき飲んだ痛み止めが効いてきたようなので今のうちに彼の留守宅の雪かきに行ってこようと思います。
ではまた!
ぐうたらクリスマス休暇
1週間のクリスマス休暇もあと1日となりました。
カナダ🇨🇦でクリスマス🎄なんて素敵!!って思う方も多いと思います。
確かに外を見れば真っ白い雪が積もりイルミネーションを飾ってるお家も多くいかにもクリスマス!!って感じです。
でもほぼおひとりさまの私にとっては集まってディナーを食べる家族もいないし友達とワイワイ騒ぐ年齢でもないし地味に過ごすイベントとなっています。
特に今年は体調が悪くてほぼ寝てばかり。
起き上がっても色んなところが痛んでベッドに逆戻り、爆睡するという一週間を送ってしまいました。
今日もお昼過ぎに一度起きてご飯食べたらまた眠くなってベッドに横になったら次に目覚めたの午後7時半でした😅
食事は料理上手な友人が2度も持ってきてくれたのでここ数日料理をすることもなく美味しいものを食べることができました🥳
ありがたや😌
そして暇な時は本を読むかYouTubeを観るか。
テレビは解約したので観れません😅
ここ数日は日本でステキなおひとりさま生活をしている人のvlogなんかを観てました。
一人暮らしの会社員で境遇は多分私とほぼ一緒なのですが毎日を丁寧に生きているというか一つ一つのもの、瞬間を大切にしているというか、観ていて心が癒されました。
素敵ですよね✨
が、私には真似できないかなあ😅
ま、私もミニマリスト的生活スタイル、ガーデニングや水耕栽培での野菜自給自足などはやってますけど、休日の日に早起きして朝食作りとか絶対にやらないしジムに通ったり習い事したりといったことも苦手。運動はお金出して室内でやるのは嫌だ、天気のいい日に外駆けずり回ってたらいいんだって考えだし。
一言でいうと性格が乙女じゃないんですね🧜🏻♀️
あ、でも最近は結構インテリアのことを考えてます。
今のお家に引っ越してきてから忙しくてインテリアに構ってる暇がなかったのですが最近ようやく落ち着いてきたのでネットで参考になるインテリアデザインなんかを探してます。
ちょっと面白いなって思ったのが私の家にあるもの(家具、寝具、食器など)ほとんどが10年以上前に一人暮らしを始めた時に買った物や気に入ったものを見つけた時に衝動買いしたものなのですが、今のお家にもしっくりきてるし買い換えたいと思うものが一つもありません。
家を買った時に周りからは新しい家にあった家具を新調しないとね〜と言われたんですが、その必要は全くありませんでした。
趣味が変わってないのか私の中に流行というものがないのか。
なので今ある家具でいかに素敵に見せるかということを考えてます。
掃除がラクにできるようにモノは置きたくないけどシンプルすぎるのも嫌なので色々葛藤しています。
納得いくインテリアになったらこちらでも紹介したいと思います✨
さて今からちょっとバスタイムを楽しんでからまた暖炉の火を眺めながらゆっくりした夜の時間を楽しみたいと思います。
ではまた!
カナダで雪にメープルシロップをかけて食す🇨🇦
メリークリスマス!
みなさん楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか?
私は彼氏が3週間ほど実家に帰っていて私自身は体調が悪く一人お家にこもっているところです。コロナもオミクロン株が凄い勢いで広まってますし。
何もしたくないけど何もしないのは悲しいと思いながらぼーっと外を眺めていて思いつきました。
そうだ!雪を食べよう!!!
メープルシロップなんかかけたらカナダらしさこの上なし!!!
って事でバルコニーに積もった雪でかき氷??作りました。
窓を開けて入ってくる冷たい風(今日はマイナス20度)で観葉植物が死んでしまわないかドキドキしながら雪を容器に入れ…
じゃーん!
お味はというと…
最高に美味しかったです。
フワフワの雪に甘さ控えめのメープルシロップ🍯
なんどでも食べたい味でした!
ちなみに雪を食べるなんて汚くない?と思ってる方!
私も日本だったら絶対食べたくないけどカナダなら空気もキレイだしあまり気にしません!
さてちょっとテンションも上がったところでディナー作りをしたいと思います。
一人だけどそれなりのご馳走を作るつもりです🍗🥗🍷
ではまた!
好きなものたくさん購入
私基本的に物欲があまりありません。
そういう年齢になってしまったといえばそうなのかもしれませんがモールなんてコロナが流行る前からずーーーっと行ってないしスーパーも好きじゃないので月に2回ほどしか行きません。掃除が楽にできるように物をなるべく置かないようにもしてるので物を買いません。
そんな私ですが昨日と今日はお買い物に出かけ、色々買ってしまいました。
Home SenseとWinnersという同系列のお店に行ったんですがどちらもインテリア用品、家具、寝具、調味料などなどお洒落なものが常に定価の6-7割くらいで売られています。
ヨーロッパから輸入されているものが多いようで常に違う商品が置かれていてお気に入りを見つけたら即買わないと二度とお目にかかれません。
カウチ用のクッションは12年も使って古くなってたし色が新居に合わなかったので新調🛋 ちなみに見えませんが2つセットでした。
でもカウチに置いてみたらなんかしっくりこないのでお気に入りに出会うまでの仮のクッションということにしておきます🙁 残念。
ハンドソープは🌲モミの木🌲の匂いがするものが大好きなのでクリスマスの時期に一年分買っておきます。
容器も可愛い😍🌲🌲🌲
あと私トリュフオイルが大好きなのでトリュフ塩とオイルなどのセットを自分用と、クリスマスが近いので友達用😊 写真には載ってないけどトリュフオイル入りバルサミコ酢も買いました。
トリュフオイルのかかったフライドポテトやピザは飲みにいったらよく注文しますが友達曰くポップコーンにかけたら美味しいらしいので明日にでも試してみたいと思います!
あとはバスソルト。
物欲がないと言いましたが手作り石鹸とかバスソルトは大好きでいつも大量に買ってしまいます。
金曜日の夜バラやラベンダーなどの香りに包まれてゆっくりとお風呂に入ると幸せを感じます☺️💕
今日も早速バスソルト入りのお風呂に入りこれからベッドに向かい心ゆくまで眠ります。
他にも色々買って結構な出費でしたがたまにはこんな日も必要。買える幸せは積極的に買いたいです😊
ではまた!